
省エネECOガラスコート

省エネガラスコートの特徴

省エネ時代への移行
エコカー、エコ家電、太陽光発電、風力発電など様々な分野で省エネ化が進み、本格的に省エネ時代に移行しています。建物に対する省エネ化も強化され、省エネ改正法が施行されました。床面積300㎡以上の増改築には省エネ対策(窓の対策も含む)が義務付けられ、勧告や罰金が科されることもあります。特に省エネ対策がされていない既存建物が対象です。

窓ガラスの断熱効果
全国各地で様々な省エネ対策が進められていますが、空調(エアコン)を効率よく利用するためには設定温度や使用時間の配慮が求められます。この状況下で有効な打開策として、窓の断熱が挙げられます。「省エネガラスコート」シリーズは、公共施設や企業、オフィスビル、マンションなど幅広い場所で導入されています。窓ガラスの性能を向上させることで、省エネ・節電対策に大きなインパクトを与えます。ぜひご相談ください。

みなさん、ご存知でしたか?
建物で一番熱の出入りが激しいのは、窓ガラスだということを・・・
建物の大半の熱は「窓」から出入りしています。
夏は、窓から71%もの太陽熱が入り込み、
冬は、窓から48%もの暖房熱が逃げてしまうのです。暑さ、寒さを改善(省エネ)する一番のポイントは実は、窓ガラスに有るんです!!私達が消費する電力の約44~49%は、空調(エアコン)による消費です。
「東京電力調べ」
この大きな割合を占める空調(エアコン)の省エネ・節電に最もインパクトを与えるのが、熱の出入りが激しい「窓ガラス」です。

窓の省エネ対策の現状
省エネガラスコートの優位性
断熱性能の向上
近年の建物建設では、断熱性能や気密性能を上げるために高性能な断熱材を使用したり、断熱材を厚くしたりする手法が取られていますが、断熱性能には限界があります。しかし、窓ガラスの性能を向上させることで、一気に断熱性能が上昇します。窓ガラスの熱損失は非常に大きいため、暑さや寒さを改善するためには、窓ガラスのリメイクが効果的です。

エコビジネス倶楽部の
省エネガラスコートって?
国内シェア70%
次世代型省エネナノテクノロジー
遮熱と断熱のW効果 !!
専用ローラースポンジで塗りムラなくコーティングでき、夏場の西日対策、紫外線対策、冬場の寒さ対策、結露対策に最適。既存建物の遮熱対策、断熱対策、省エネ節電対策、CO2削減対策商品です。


太陽熱により冷房効率が低下。
室内がとても暑い
遮熱し室温全体が2~3℃低下。
冷房効率UP

窓から暖房熱が逃げ、室内がとても寒い!
断熱効果で室温全体が2~3℃上昇。暖房効率UP
こんなお悩みありませんか?

- 窓ガラスからの日差しが強くて暑い!
- 強い西日が入り暑くてたまらない!
- エアコンの効きが悪い!
- 室内での熱中症が心配!
省エネガラスコートを塗布することで、窓から入ってくる太陽直射熱を約8~10℃カット。(商品タイプにより性能は異なります)その結果、部屋全体で室温が2~3℃下がり空調効率を改善。10~30%の省エネに繋がります。

- 紫外線でカーテンやソファー、畳などが色あせする!
- お店の展示商品が日焼け、色あせしてしまう!
- 夏場の夜間、窓に虫が集まってきて不快!
- 紫外線による皮膚への影響が気になる!
紫外線(UV)カット99%以上ですので、カーテンやじゅうたん、畳、家具、展示商品、衣類、装飾品等の日焼けによる色あせ、劣化を防いでくれます。
紫外線に敏感な小さなお子様や女性にも強い味方となってくれます。
複眼昆虫の80%は紫外線に集まる習性があり、小蝿や蛾、カナブン等は内部照明が発する紫外線に近寄ってきます。省エネガラスコートは室外からの紫外線をカットするだけ でなく、室内からの紫外線もカットしますので、施工後は虫の近寄りが激減します。

- 冬になると窓際が冷えて寒い!
- 窓からの熱逃げが激しい!
- 暖房の効きが悪い!
- 寒くて眠れない!
遠赤外線を90%以上カットしますので室内の暖かいと感じる暖房の熱エネルギーを遮断。室外へ逃げようとする暖房熱を窓から逃がしません。(魔法瓶効果)

- 冬場、窓の結露がひどい!
- 結露の水ダレを毎日拭きとっている!
- 窓が凍ってしまう!
- カビが生えてしまって不衛生!
結露の発生を50~60%抑制します。完全に結露を止めることは難しいですが、施工させていただいたユーザー様からはコーティング後、「結露がかなり改善された」 「水ダレしなくなった」との声を頂いております。
選ばれる理由

低価格設定で業界最安値!
- 施工性の向上により、施工コストを大幅にカット。
- 全国統一価格だから安心価格。
徹底した性能管理で、大きく差別化
- ガラスコート材には赤外線吸収材・ATOが使用されます。他メーカー商品の殆どが安価な韓国製のATOを使用。省エネガラスコートシリーズは、三菱マテリアル製を使用。
- 韓国製・ATOは、安価であり材料コストが半額で済みますが、性能を軽視することはできないので、三菱マテリアル製・ATOを採用。
材料コストは2倍でも、施工価格は業界最安値!
省エネガラスコートSPには、最上級赤外線吸収材・ITOを100%使用。業界初(ITOは、自動車合わせガラスやLow-eガラスに使用されています)
信頼と実績のECOビジネス倶楽部では常に情報をオープンにしておりますので、安心と安全を全国のユーザー様にお届けしております。
施工精度
- ECOビジネス倶楽部開発のローラースポンジ工法(業界初)により、施工中の補正が可能なため、他メーカーに多く見られる塗りムラ、液ダレなくコーティング。
- 専用剥離剤にてラクラク剥離。業界初他メーカーにはない専用剥離剤にて、賃貸物件等の退室時に簡単に剥離が可能。
- 10年再施工保証。業界初保証制度のあるメーカーは他にありませんが、3マイスター、2マイスターの施工技術認定制度を設け、再施工保証ルールを設定しユーザー様に安心をお届けしています。
保証内容
- 保証期間内に、剥離・白濁・黄変が起きた場合は、再施工保証致します。
免責事項
- お客様の過失による場合
- 中性洗剤以外の特殊洗剤・薬剤(アルコール)を使用した場合
- 故意に金物等で傷・剥離した場合
- 天災等により、破損・剥離した場合
- フィルムの上にコート又はコートの上へフィルムを貼った場合
- 外部からの施工の場合
- 熱線ガラス・網入りガラス(熱割れが起こった場合)
- 型板ガラス・スリガラス・熱線反射ガラス・フロストガラスにコートした場合
- コート後に、カッティングシート等のシール類を貼り付けた場合
- ガラス以外へコートした場合
省エネガラスコートシリーズ
ユーザー様のニーズに合わせて、計4タイプよりお選びいただけます。

新商品 超強遮熱 透明タイプ

超強遮熱 高透明タイプ

超強遮熱 スリガラスタイプ

新商品 超強遮熱 透明タイプ

遮蔽係数()SC値が0.72以下で、
赤外線カット90%以上の最高遮熱透明タイプ
1. 省エネガラスコートSC 新商品
「常温速乾コーティング」
高性能遮熱フィルムなどの対抗商品として、ゼネコンさん、設計事務所さんにも最適
- 遮熱フィルムの2倍の耐久性。10年の再施工保証 業界初
- SC値0.68~0.72
省エネガラスコート SC 適用場所例
- 公共施設
- オフィス
- 飲食店
- マンション
特徴
- 超強遮熱
- 断熱
- UVカット 99%以上
- 結露抑制 50%以上
- 透明
施工価格 (税別)
- 30㎡以上: 1㎡ = 8,800円
- 10㎡〜30㎡未満: 1㎡ = 10,000円
- 10㎡未満: 1㎡ = 12,000円

赤外線&紫外線を最上級でカットする、
最高クラス高透明タイプ
2. 省エネガラスコートSP
平成22年度 環境省 環境技術実証事業051-1015
「最上級クラス常温速乾コーティング」
- 遮熱フィルムの2倍の耐久性。10年の再施工保証 業界初
- SC値0.68~0.72
省エネガラスコート SP 適用場所例
- ショールーム
- ホテルロビー
- 展望レストラン
- 空港
特徴
- 超強遮熱
- 断熱
- UVカット 99%以上
- 結露抑制 50%以上
- 高透明
施工価格 (税別)
- 30㎡以上: 1㎡ = 12,000円
- 10㎡〜30㎡未満: 1㎡ = 12,000円
- 10㎡未満: 1㎡ = 15,000円
- 5㎡未満: 一律 = 60,000円

省エネガラスコートより遮熱性UPで、
透明ガラスをスリガラス状にするタイプ
3. 省エネスリガラスコート
「スリガラス常温速乾コーティング」
●遮熱フィルムの2倍の耐久性、10年の再施工保証 業界初
●天窓などのまぶしさ軽減、遮光対策
●視界が気になる窓をスリガラスへ、プライバシーの確保に
●レストラン、ホテル、ショールーム等の足元目隠しなどに
●2010年3月、世界初の技術として特許出願
●SC値0.48~0.53
省エネガラスコート SP 適用場所例
- 天窓
- 天窓
- オフィス
- 飲食店
特徴
- 超強遮熱
- 断熱
- UVカット 99%以上
- 結露抑制 50%以上
- スリガラス
施工価格 (税別)
- 30㎡以上: 1㎡ = 8,000円
- 10㎡〜30㎡未満: 1㎡ = 10,000円
- 10㎡未満: 1㎡ = 12,000円
- 5㎡未満: 一律 = 60,000円

熱戦吸収剤をさらに高分散させ遮熱性能UPの、
最高クラス透明タイプ
4.HOTガードSC 新商品
「上級クラス常温速乾コーティング」
高性能遮熱フィルムなどの対抗商品として、ゼネコンさん、設計事務所さんにも最適
- 遮熱フィルムの2倍の耐久性。10年の再施工保証 業界初
- ●C値0.63~0.67
HOTガードSC 適用場所例
- オフィスビル
- ホテル
- レストラン
- 戸建住宅
特徴
- 超強遮熱
- 断熱
- UVカット 99%以上
- 結露抑制 50%以上
- 透明タイプ
施工価格 (税別)
- 10㎡以上: 1㎡ = 13,000円
- 5㎡〜10㎡未満: 1㎡ = 15,000円
- 5㎡未満: 一律 = 75,000円
その他の諸条件
- FL2.5m以上の窓ガラス: +500円/㎡
- 外部施工: +1,000円/㎡
- フィルムの剥離: +2,000円/㎡
- 現状回復(10㎡以上): +4,000円/㎡
- 夜間施工(18:00以降): +1,000円/㎡
- 足場設置、撤去: 別途お見積り
省エネガラスコートシリーズ光学特性
省エネガラスコートSC
特性 | 値 |
---|---|
可視光総透過率 | 70.0% |
日射透過率 | 46.6% |
日射反射率 | 6.1% |
日射吸収率 | 47.4% |
日射熱取得率 (夏) | 0.63 |
日射熱取得率 (冬) | 0.60 |
遮蔽係数 (夏) | 0.72 |
遮蔽係数 (冬) | 0.68 |
紫外線透過率 | 0.04% |
省エネECOガラスコートSP
特性 | 値 |
---|---|
可視光総透過率 | 78.1% |
日射透過率 | 46.6% |
日射反射率 | 6.1% |
日射吸収率 | 47.4% |
日射熱取得率 (夏) | 0.63 |
日射熱取得率 (冬) | 0.60 |
遮蔽係数 (夏) | 0.72 |
遮蔽係数 (冬) | 0.68 |
紫外線透過率 | 0.04% |
省エネスリガラスコート (濃色タイプ)
特性 | 値 |
---|---|
可視光総透過率 | 33.6% |
日射透過率 | 24.5% |
日射反射率 | 13.5% |
日射吸収率 | 62.0% |
日射熱取得率 (夏) | 0.46 |
日射熱取得率 (冬) | 0.43 |
遮蔽係数 (夏) | 0.53 |
遮蔽係数 (冬) | 0.48 |
紫外線透過率 | 1.88% |
HOTガードSC
特性 | 値 |
---|---|
可視光総透過率 | 68.0% |
日射透過率 | 39.9% |
日射反射率 | 5.0% |
日射吸収率 | 55.1% |
日射熱取得率 (夏) | 0.59 |
日射熱取得率 (冬) | 0.56 |
遮蔽係数 (夏) | 0.67 |
遮蔽係数 (冬) | 0.63 |
紫外線透過率 | 0.33% |
重要ポイントと遮蔽係数の説明
また、可視光透過率を良くすると更にSC値は悪くなるが実際の遮熱性能は良くなる。逆に遮熱性能、可視光透過率を軽視するとSC値は良くなることから、実際の遮熱性能=SC値にならないことが判明しております。
遮蔽(しゃへい)係数とは
窓から入ってくる光の量を数値化したものです。太陽光が、厚さ3mmの透明フロートガラスに当った時に透過した熱エネルギーと再放射により室内に流した熱エネルギーの和を「1」とし、まったく日射がない場合を「0」とし、1〜0の数値で表されます。各種ガラスの同様な流熱エネルギーの和の割合を示す相対値として用いられ、太陽熱エネルギーの遮熱性能を示します。
重要ポイント
日本板硝子テストセンターによると、遮熱性能を見る場合、SC値での判断があくまで基準と定められているため、実際の遮熱性能ではなくあくまでSC値をベースに性能を判断することを優先させるとのことです。いちはん重要な実際の性能を判断基準の一番手にすることには疑問ですか???省エネガラスコートシリーズは、以上の点を考慮しながら、SC値ばかりを優先することなく、性能や透明性をベストな状態でお届けできる商品性能としております。