愛知県豊田市での、特殊塗装、各種 ECO 省エネコーティング

省エネ断熱コート

水から生まれた断熱材

Tea Bud and Leaves on Tea Plantation Background

通常ガスを使用して充填させることが多い断熱材。アクアフォームは硬質ウレタンフォームの特性を生かし水を使って発泡させます。

これによってガスが抜けて性能が下がってしまう事が無くなりました。インテリアーセーターと水を含むポリオールを混合することで発生する炭酸ガスを発泡させて利用する事で、オゾン層破壊や地球温暖化の原因となるフロンを全く使用しない、地球にやさしいウレタンフォーム素材として開発されました。

現場での発泡施工で細かい部分の隙間を解消

アクアフォームは住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう現場吹き付け発泡による断熱工事です。

無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームの特性を大いに発揮し、グラスウール10kの約1.5倍の断熱効果を保持しています。また透湿性も低く断熱材内に湿気を通しにくいため、壁体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めます。

いままでは…

施工が非常に難しく、手順も面倒です。そのため施工の精度にムラが出来、一定の品質を確保出来ません。

アクアフォームなら!

施工に時間がかからず、手間もかかりません。また一定品質を確保するため、施工作業も非常に簡単です。

長期安定で性能を発揮

住まいの大敵である壁体内結露を抑制する事により建物の耐久性を高め、優れた断熱性能を維持させます。

「アクアフォーム」は、構造材との自己接着力により建物の強度を向上させます。また、透湿性が低いため断熱材内の結露発生を抑え、優れた住まいを実現します。室内温度差によるヒートショックの発生を防ぐ事により長期間に亘って快適な空間を維持することができます。

アクアフォームはグラスウールにない自己接着力を持っています。

「アクアフォーム」は、構造材との自己接着力により建物の強度を向上させます。また、透湿性が低いため断熱材内の結露発生を抑え、優れた住まいを実現します。室内温度差によるヒートショックの発生を防ぐ事により長期間に亘って快適な空間を維持することができます。

繊維系断熱材の場合

繊維系断熱材は内外結露が発生すれば、著しく断熱性能が低下します。そのため、長期間に亘って安定した断熱性能・気密性を保つのが難しいです

アクアフォームの場合

自己接着性があり、構造材の強度を高め、硬質ウレタンフォームを隙間なく充填します。長期に亘って安定した性能を維持します

従来の断熱材の概念を超えた「4つの特長」

人、環境への配慮

環境に悪影響を与えるフロンガスを使わずホルムアルデヒドも発生させない、住む人にも施工する人にも優しい断熱材です

換気システムの効率化

効率的な換気を行うための空気の通り道を確保し、漏気の原因となる隙間をふさぎ、優れた空気環境を長期間に亘って維持します。

静かな住空間・吸音性能

硬質ウレタンフォームによる隙間のない施工で高い気密性を実現。細かな気泡構造は吸音性にも優れています

長期間、安定した性能を発揮

連続気泡構造によりガス抜けによる収縮がなく、長期間に亘って安定した性能を発揮します